「ヒーローショー」「ディストラクションベイビーズ」「葛城事件」

暴力や犯罪に関する標題の映画を三本立て続けに見たので、感想。自分は暴力を避けに避け続けた人生なので、自分の生活と地続きなものとして暴力を捉えられていない中で、暴力映画を観る意義はあまり感じないのだが、来週赤堀雅秋さんの「世界」という舞台を拝見するタイミングで、キネカ大森で「葛城事件」が上映されているとのことで、同時上映の「ディストラクションベイビーズ」も含めて観た。ついでにタマフルでハゲが絶賛していた同ジャンル映画の「ヒーローショー」も観た次第である。

 

ディストラクションベイビーズ (真利子哲也/2016)

通りがかりの強そうな奴に誰彼かまわず喧嘩をふっかける大変頭のおかしい青年を柳楽優弥が演じていて、彼の演技はすばらしかった。彼の暴力衝動に対する動機の説明もなく、台詞すらほとんどなくて、どれだけ痛めつけられても不敵な笑みを浮かべながら何度でも立ち上がる、傷の治りも異常に早いなど、地球人とはとても思えない、サイヤ人から知能を引いたような生命体である。

序盤はただただ彼の喧嘩シーンが立て続けに描かれていて、「こんな奴いねーだろ!」と思いつつも、回数を重ねるごとに彼の喧嘩がアクションゲームのように見えてきて、何となく彼を応援する目線で見てしまう。

初めは被害者で非暴力主義者の菅田将暉くんも、柳楽優弥演じる泰良(タイラーダーデン!)の喧嘩に魅せられ、泰良の小判鮫をやってるうちに自身の内なる暴力性が目覚めて、文字通り"ゲーム感覚"で女子高生など弱者に対する通り魔事件を起こしてしまう。

このあたりの流れも相当強引というか、菅田くんがとんでもないサイコ野郎にしか見えなくて「えっ何やってんの!?」という印象である。菅田くんもまた極端なバカキャラであり、感情移入の余地を与えてくれないのだが、自分が泰良をゲームの主人公のように感じていた気持ちを、二億倍ぐらい強めると菅田君のような行動に走るかもしれないと思うと怖く…ならないか。

その後、この映画の中では比較的頭のネジが締まっている、小松菜奈演じるキャバ嬢と村上虹郎演じる泰良の弟が、前述のサイコ野郎2人に巻き込まれるうちに暴力に手を染める様子が動機付け含めて描かれる。暴力の連鎖を表現しているのだろうけど、 サイコ2人に現実味がなさすぎて、この作品におけるリアリティのレベルを頭の中でチューニングするのが難しく、頭が混乱する。

柳楽優弥の怪物っぷりは見応えあったが、その他の要素はあまり好きになれなかった。

 

ヒーローショー (井筒和幸/2010)

高校の頃、体育館で「パッチギ!」を観るという謎の授業があって、井筒映画を教材にするとはだいぶ思い切ったことしてたんだなあと今でも思う。井筒監督の映画を観るのはそれ以来。

主演のジャルジャル2人が良かった。散々強面の金髪ヤンキーが画面に出た後、普段のコントとほとんど変わらない黒髪の後藤が最強のヤンキーとして登場したときはうーん強そうに見えない、と思ったけど、後の鬼気迫る表情とか動き、キレ芸でちゃんと強そうに見えて、素晴らしかった。

話の内容は暴力の連鎖とその果てにある殺人、 その結果を背負いきれない若者の愚かさと…ヤンキーの世界こええな~と普通に思いました。やったらもっとやり返される、すごく単純な世界だけど単純故に恐ろしい。若さ故のノリで気軽に手を突っ込んで、大抵の人たちは大人になるにつれ足を洗うんだろうけど、そのままのノリで金や権力を中途半端に持ってしまう人もまあ一定数いて、そういう人たちとは生涯関わり合いたくないなあ。

 

葛城事件(赤堀雅秋/2016)

胸くそ悪かった…よい意味で。

家族それぞれが極端な悪人というわけではないし、うまくコミュニケーションが取れなかったり、思い通りにいかないことが起きたり、誰にでもあるようなモヤモヤの積み重ねと相乗効果が凶悪事件を引き起こしてしまう結果を生む。今回観た3作の中では最も自分の生活に近いと思うし、自分も家庭を持つとして、子供を殺人犯に育ててしまう可能性だって全くなくはないわけで…

家庭を作るってやっぱりどう考えても難しいことと思う。三浦友和演じるクソ親父も、子供を立派に育てたいという気持ちは数多の親と同じようにあった、不器用なだけだったといえばそうだし、不器用に関してはそりゃあ俺だって不器用だし。まあ、自分は妻や子供を威圧したり殴ったりするような人間にはならないとは思うけれども。愛情が当たり前に満ちていて楽しい家庭にしたいなあ…